オーガニックJOURNALは健康への第一歩を踏み出す方に向けた情報メディアとして運営しています。
- 身体を守る
- 身体を癒す
- 身体を鍛える
- 心を満たす
この4つを大きな基本理念として、体と心を整えるために必要な情報を発信しています。
- 「毎日の食事で、もう少し健康に気を使いたい。」
- 「自分の体を大切にしたいし、パートナーとこれからも幸せに過ごしたい!」
- 「オーガニックやグルテンフリーって何?興味はあるんだよな…。」
そんな風に考える一方で、
- 「健康的な食生活なんて、時間もお金もかかるし…。」
- 「何から始めたら良いか分からない…。」
- 「自分には無理だから、今のままでいいや…。」
頑張ろうと思う時、同時にこんな言葉が頭をよぎるのではないでしょうか。
私もそうでした。
少し、私の話をさせてください。
Contents
オーガニックJOURNALを始めたきっかけ
私は今30歳で、昨年結婚して大好きなパートナーと結婚して幸せに暮らしています。
少し前までの私はカップ麺が大好きで、毎日のようにペヤングやカップラーメンを食べていました。今思えば何となく良くないとはわかっているものの、毎日の仕事に疲れてストレスも溜まっており、思い返せばそんなことに気遣う余裕がなかったのだと思います。
そして私は「健康に気を使うこと=我慢すること」だと考えていました。
ダイエットは食べることを我慢しなければいけないし、苦手な運動も強いられる。食べ物だって好きなカップ麺は食べられないし、高くて質の良い食材を食べなければいけない。趣味を我慢してお金を使わなければいけない。そんな生活を思い描き、辛いイメージを持っていたんですね。まさに、好きなものを食べ、好きなように生きることが幸せだと感じていました。
そんな時突然、祖父がガンで亡くなったという訃報が届きました。子どもの頃にたくさん可愛がってもらい、幼稚園の頃に初めて友達を連れて行った時には自分のことのように喜んで抱きかかえてくれた。本当に多くの愛情を注いでくれた、たった一人のかけがえのない祖父でした。
そんな床に伏せる祖父の姿に、母の姿も重なりました。母も私が子どもの頃から病気がちで、しんどそうに過ごしながらも家事を頑張ってくれていたことを思い出したのです。今もありがたい事に健在ではあるのですが、月に1回病院に通いながら生活をしています。
そして私は今、とても素敵なパートナーに出会い、幸せに暮らしています。私の生きる理由と言って良いほど、日々私を支えてくれて、笑顔にしてくれるパートナーです。この人と1日でも長く一緒に生きていきたい、離れたくないと強く思いました。
「このままじゃだめだ」と、こうして初めて健康について真剣に考えるようになったんですね。
そんな私が何から始めたかというと、まずは有機野菜を買ってみることでした。本当に小さなスタートです。ちょっと高い、普段なら買わないような野菜なんですが、その野菜が普段の野菜と何が違うかわからなかったらきっと今も変わらないカップ麺生活だったかもしれません。しかし、驚くほどその野菜は美味しかったのです。こんなに甘みがあって深い味わいがある野菜なんて、今まで食べたことがありませんでした。今では青森に住んでいる友人の農家に注文して、旬の野菜を毎月届けてもらうようにしています。
次にファスティングに挑戦しました。体重が気になっていたのでちょっとしたダイエット気分で始めたのですが、これもゴリゴリと体重が落ちたことももちろんですが、それ以上に自分の体が思った以上に回復していくことを感じ、とても幸せな気分になりました。
こんな体験をもとに、健康に対する意識が大きく、ガラッと変わったのです。今では健康=我慢ではなく、健康と幸せは両立できることを実感しています。むしろ幸せに生きるためには、健康が一番大事だと考えるようになりました。
「昨日より少し健康な自分になる」
1人でも多くの人にこの考えを広めたい。そんな想いを持って、私はオーガニックJOURNALを始めることにしました。
オーガニックJOURNALの基本理念
健康に関して多くの人が不安になる理由は大きく3つあります。
- 具体的にどう行動すれば良いのか分からない
- 本当にこのやり方で合ってるかが不安
- なんだか我慢している気がして続かない
そこでオーガニックJOURNALでは、健康に過ごしたいと願う人たちに実践的に活用してもらうべく、4つの基本理念に基づいた発信を心がけます。その4つの理念は以下のとおりです。
- 守る
- 癒す
- 鍛える
- 満たす
順番に解説します。
守る
健康的な生活の一丁目一番地、まず初めにすべきことは「正しい知識をつける」ことだと考えています。体に良くないもの、有害なものを体に入れないことが何より大切です。
- なぜカップ麺が体に良くないのか?
- 普段口にしている食品の中に含まれる有害物質はあるのか?
- 対策はどうすれば良いのか?
ここで重要なことは我慢ではなく、「知ること」と「バランスを取ること」です。
人間の体は非常に優秀なので、ある程度の有害物質や不純物は自己処理してくれくれるようにできています。そのため、「良くないものは全く体に入れてはいけないんだ!」という0か100かという話ではなく、じゃあどういう風に付き合っていくのか?が何より大事なポイントだと考えています。
友達と一緒にランチに行って「これ、オーガニックですか?」と聞きまくるみたいな人もいますが、当サイトではそういった守り方ではなく、バランス良く現実的に付き合っていく形を推奨しています。
癒す
次に「癒す」ですが、基本的に普段生活をしているだけで身体はとても疲れています。それは普段の食生活や睡眠習慣、生活サイクルの乱れからきていることがほとんどで、これも正しい知識をつけることで身体をきちんと休ませることができるようになります。
当サイトでは酵素ドリンクを活用したファスティングをメインにおすすめしていますが、様々な方法で身体を癒す方法について具体的にお伝えしています。
鍛える
3つ目は「鍛える」ですが、これは基礎体力の増進や筋トレなどのボディメイク、ダイエットといった健康的な身体作りに関するテーマです。
2020年に起きたコロナ禍によってリモートワークが推進され、家から出ることが極端に少なくなった方も多いのではないでしょうか。私もそうでしたが、ガクッと体力が落ちたり体にネガティブな変化もあったように思います。
「守る」「癒す」のテーマでご自身の身体のケアをしつつ身体を鍛えることで健康が大きく促進できると考えています。
満たす
そしてとても大切なテーマとして「満たす」ですね。
今までの生活と変えることが多ければ多いほど、「今まで気にせず食べてたのに、、」といった悲しい気持ちになってしまうこともあると思います。こういった新しい取り組みを行うときに大切なのが「自分の心を満たす」ことです。
楽しみながら、自分を満たす時間を作りながら習慣作りできるようにといった願いをこのテーマに込めています。自分へのご褒美って大事ですからね。
健康的な身体作りの第一歩を踏み出しましょう!
「有機野菜って食べてみたい!」「オーガニックコスメってちょっと気になる!」
といった簡単な動機でも構いません。
修行のような厳しいやり方ではなくても健康的な生活は送れますし、楽しみながら習慣にできるやり方をなるべくお伝えしたいなと思っています。
少しでも興味がある記事がありましたら、ポチッとシェアしていただけますと大変嬉しく思います。
一緒に、健康的な身体作りの第一歩を踏み出しましょう!