有機野菜とは?無農薬野菜との違いやメリット・デメリットも分かりやすく解説!

  • URLをコピーしました!

最近、「有機野菜」という言葉をよく耳にしませんか?有機野菜って何となく体によさそうなイメージがありますし、これから食生活に有機野菜を取り入れたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

ですが、有機野菜が具体的にどのような野菜なのか、実はよく分からないところがありますよね。有機野菜と無農薬野菜はどこが違うのでしょうか?有機野菜にデメリットはないのでしょうか?

この記事では、気になる有機野菜について詳しく解説していきます。

目次

有機野菜とは何か?

まずは、有機野菜とはどのような野菜なのかを簡単に解説します。

有機野菜とは、農薬を使用せずに育てられた野菜のことです。農林水産省が定めたJAS規格の条件を満たした野菜のみが有機野菜として販売されており、基準をクリアした有機野菜は有機JASマークを付けることができます。

農林水産省がJAS規格の条件として定めている基準には、次のようなものがあります。

  • 土壌づくりにおいて2年(多年生の植物については3年)以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないこと
  • 土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させること
  • 生産時の環境への負荷をできる限り軽減すること
  • 遺伝子組み換え技術を使用しないこと
  • 放射性物質が含まれていないこと

つまり、有機野菜は、禁止された農薬や化学肥料を使用せずに栽培されているということですね。また、私達の健康面だけでなく、環境にも配慮した栽培方法と言えるでしょう。

有機野菜と無農薬野菜の違い

有機野菜や無農薬野菜といった言葉には、どちらも似たようなイメージがありますよね。

2つの野菜の違いは、以下のようになります。

  • 有機野菜:農林水産省がJAS規格において禁止した農薬を使用していない野菜
  • 無農薬野菜:農薬を全く使用していない野菜

それぞれ詳しく見ていきましょう。

有機野菜は禁止された農薬を使用していない野菜

有機野菜とは、前述した通り、農林水産省が定めるJAS規格の条件を満たした野菜を指します。有機野菜の栽培では、使用を禁止していない農薬については使うことができます。

有機野菜の「有機」とは、有機質肥料で栽培する野菜という意味からきています。有機質肥料とは、植物性や動物性の自然由来のものを原料にした肥料のことです。

農薬や化学物質のような無機質肥料を使用しないで栽培された野菜という意味で、有機野菜と呼ばれています。「オーガニック野菜」という言葉もよく耳にしますが、こちらは有機野菜と同様の意味になります。

無農薬野菜は全く農薬を使用していない野菜

それに対して無農薬野菜とは、名前の通り全く農薬を使用せずに栽培された野菜のことです。それだけを聞くと、有機野菜より無農薬野菜の方が良い感じがしますよね。

ですが、現状野菜が全くの無農薬で育てられたことを証明する基準がありません。

農薬を使わずに栽培されていたとしても、土壌に農薬や化学肥料が残っている可能性もあります。そのため、現在は「無農薬」という表記は禁止されています。その代わりに使われているのが「特別栽培農産物」という名前です。

農林水産省は、特別栽培農作物の基準を次のように定めています。

「その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物」(農林水産省HP ガイドラインより)

つまり、特別栽培農作物は、無機質肥料の使用を基準値以下に抑えて栽培された野菜ということになります。

そうなると、無農薬野菜のイメージとは少し違ってきますよね。

有機野菜を選ぶメリット

有機野菜についてのイメージがつかめたでしょうか?

そんな中で私達が1番知りたいのは、有機野菜を選ぶことによって、自分にどんなメリットがあるかですよね。

有機野菜には、次のようなメリットがあります。

  • 安全性が高い
  • 味がおいしい
  • 栄養価が高い

ここからは有機野菜を選ぶメリットについて解説していきます。

安全性が高い

有機野菜は農薬や化学肥料の使用が抑えられている分、通常栽培の野菜に比べて安全性が高いです。

また遺伝子組み換え技術を使用していないことや、放射性物質が含まれていないことも有機野菜の条件となっていますので、安心して食べることができますよね。

味がおいしい

有機野菜は、野菜本来の味を楽しむことができます。

農薬や化学肥料を使っていないこともありますが、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させることも有機野菜の条件になっていましたね。

自然の力で作られた野菜では、甘くみずみずしい味を楽しめます。有機野菜に変えてから、苦手だった野菜が好きになったという人も多いです。

栄養価が高い

有機野菜は、通常栽培の野菜と比較して栄養価が高いのも嬉しいポイントです。

有機野菜には、特に抗酸化物質が多く含まれます。これは農薬を使用しないことによって、野菜が自分自身で病気や害虫から身を守るために抗酸化物質をたくさん作りだすためだとされています。

体内の活性酸素を除去してくれる抗酸化物質は、病気の予防やアンチエイジングに効果的です。

有機野菜を選ぶデメリット

それでは、有機野菜を選ぶデメリットはないのでしょうか?メリットだけではなく、デメリットについてもしっかり押さえておきたいですよね。

有機野菜には、次のようなデメリットがあります。

  • 値段が高い
  • 完全な無農薬ではない
  • 見た目がよくない

有機野菜の持つデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

金額が高い

有機野菜は、通常栽培の野菜に比べて金額が高いです。

スーパーにならんでいる有機野菜を見ると、結構高いなと感じてしまうのではないでしょうか。有機野菜の値段は、通常の野菜の3割増しだと言われています。

有機野菜の栽培は、通常の野菜に比べるとどうしても生産者の手間や管理コストがかかります。そして現時点ではまだ流通量も少ないので、金額は高くなる傾向にありますね。

毎日の食卓に取り入れるとなると少し苦しいですが、美味しい野菜が食べられること。そして健康のための投資と捉え、お財布と相談しながらバランスよく取り入れていく事がおすすめです。

完全には無農薬ではない

前述した通り、有機野菜は完全な無農薬野菜とは限りません。

有機野菜は、通常栽培の野菜よりは安全性が高いですが、100%無農薬とは言い切れません。全ての農薬が体に悪いというわけではないですし程度の問題とも言えますが、じゃあどの程度使っているの?と分からないことが気になる人にとっては気になるポイントかもしれません。

ですが、残念ながら完全に無農薬の野菜を探す手段が現状ないことと、厳正なJAS規格を満たしているため、有機野菜は現時点でのベストな選択肢だと言えるでしょう。

見た目がよくない

有機栽培の野菜は、形がよくないと表現されることがあります。

農薬を抑えているため大きさが不揃いになってしまったり、モノによっては虫食いがあったりします。野菜が安全に育てられた印でもありますが、少し気になってしまう人もいますよね。

とはいえスーパーで選ぶ際には自分が受け入れられる範囲の見た目かどうかをよく見て選ぶことはできるのと、宅配サービスなどでも検査工程があるものがほとんどなのでそこまで大きなデメリットとは言えないかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?ぼんやりとしていた有機野菜のイメージが、具体的につかめたのであれば嬉しいです。

  • 有機野菜とは、農林水産省が定めるJAS規格の条件を満たした野菜
  • 有機野菜は禁止された農薬を使用していない野菜のことで、無農薬野菜は完全に農薬を使用していない野菜のこと
  • 現在無農薬野菜の表記は禁止されていて、代わりに「特別栽培農作物」という名前が使用されている
  • 有機野菜には、安全性が高い、味がおいしい、栄養価が高いなどのメリットがある
  • 有機野菜には、金額が高い、完全に無農薬ではない、見た目が悪いなどのデメリットがある

ぜひ有機野菜を上手に生活に取り入れて、充実した食生活を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体と心を整えるオーガニックライフ3年目|青森の友人農家から大好きな有機野菜を毎月購入|週末は奥さんとカフェ巡り・飲み歩き旅|夢は有機野菜の農園を作ること|ファスティングを中心に-12kgのダイエット成功

オーガニックが好きな方、一緒に情報交換しましょう!

目次